新着情報
- 2024/05/21
- PepUp情報配信サービス<第38弾>
以下の記事はPep Upにて5/20に配信されたものです。
是非ご一読ください。
■マイナ保険証って?
今年の12月に保険証が廃止となり、マイナンバーカードを保険証として使う「マイナ保険証」に一本化されます。
医療機関には、保険証ではなくマイナンバーカードで受診することになりますので、早めにマイナ保険証への切り替えをお勧めします。
Q.「マイナ保険証」ってなんですか?
A.保険証として利用するために登録した「マイナンバーカード」のことです。
Q. 「マイナンバーカード」は持っているけど、このまま医療機関で使えるの?
A.保険証として利用するためには、ご自身で登録が必要です。(登録は1回のみ)
○医療機関や薬局の窓口
○ご自身のスマートフォン
○セブン銀行ATM
○市区町村の窓口
上記のいずれかの方法で登録できます。
Q.マイナンバーカードを持ち歩くのは不安ですが・・・。
A.マイナンバーカードの安全性は確保されています。
○カードのICチップには、税や年金などのプライバシー性の高い情報は入っていません。
○カードの利用には、暗証番号が必要ですので他人には悪用されません。
○24時間365日体制で「マイナンバーカード」の一時利用停止を受付しています。
マイナンバーカードの安全性について詳しくはこちら
Q. 「マイナ保険証」で受診するメリットはなんですか?
A1.より良い医療が受けられます。
お薬や診療情報、健診結果を医師が確認できるので、正確な情報をもとに質の良い医療や適切な薬の処方が受けられます。
A2.事前の申請が無くても高額な医療費が軽減されます。
医療費が高額になる場合に、事前に申請する「限度額適用認定証」が不要となります。
担当:適用課
■療養給付費返還請求について
当健康保険組合の資格を取得し、保険証が手元に届く前に、当組合加入以前の保険証で病院を受診した場合、当組合加入前の保険者(国民健康保険など)から資格喪失後受診の医療費の返還請求をされます。
一旦、当組合加入前の保険者へ医療費を支払いしていただき、以下の3点(4点)の書類を当健康保険組合へ郵送でご提出ください。
① 「療養費支給申請書(立替払等)」・・・当健保HPから
② 医療保険者に支払った「領収書(原本)」
③ 「診療報酬明細書在中の封筒(開封厳禁)」・・・保険者(国民健康保険など)から
④ 負傷原因届(ケガの場合のみ)・・・当健保HPから
※必要に応じて追加で書類をお願いする場合がございます。
担当:給付課
■健康診断は年に1回受けましょう
令和6年度としての健康診断受診がスタートしております。
例年、年度末に慌てて受診される方が多くいらっしゃいますが、希望日に予約が取れず仕事に影響を及ぼす可能性もございます。
そのようなことがないよう、余裕を持って早めのご受診をお勧めいたします。
健診についてはこちら
■秋の婦人健診の予約開始時期について
秋の婦人健診の申込開始時期は6月下旬を予定しております。
詳細が決まりましたらホームページ新着情報に掲載いたします。もう暫くお待ちください。
担当:保健事業課
ご一読有難うございます。
次回の配信予定は6月20日頃となります。
【この記事に関するお問い合わせ先】
TEL 03-3576-3511
適用課(案内番号①)
給付課(案内番号②)
保健事業課(案内番号③)